2010年10月13日
地名には由来があります
こんにちは。
静岡県藤枝市の不動産屋『有限会社ラウム』です。
今日は、地名についてのお話です。
地名で「サンズイや水の付く地名は、以前沼や湿地帯であったことが推測される」
との考えを聞くことが多いですが、必ずしもあっているとは言い切れません。
なぜなら、当社『有限会社ラウム』のオフィスは『静岡県藤枝市田沼』という場所にあります。
「田」と「沼」
いかにも湿地帯をイメージさせる地名ですよね。
ここ、「田沼」の地名の由来は「田沼意次」のようでした。
田沼意次は、第10代将軍徳川家治の老中。
遠江国榛原郡相良(現在の静岡県牧之原市相良)藩の藩主。
数々の幕政改革を手がけ、田沼時代と呼ばれる権勢を握りました。
しかし、老中としての田沼意次は悪名高きイメージですが、
相良藩主としての田沼意次に関しては、
街道や港の拡張、防火対策(相良で起こった大火の後、
藁葺きの家はことごとく瓦葺にするよう令を発している)、
殖産興業などきわめて正統的で当を得た施政を行った人です。

藤枝市から牧之原市(旧・相良町)まで「田沼街道」が続いています。
画像(右)も田沼街道藤枝口(藤枝市の瀬戸川の勝草橋)の、
金毘羅さんの桜ですよ。
このように、地名による判断は、例外もあります。
地名に惑わされず、しっかり現地を理解することが重要だと思います。
自分なりに納得している物件を、
地名だけを理由に諦められませんよね。
しかし、全く無視していいものでもありません。
かえって、現在の地名より、昔の地名に気を配ったほうが、情報価値があるかもしれません。
しっかり理解した上で判断しましょう。
あくまでも、
ワタシの ひとりごと ですからね、ご注意あれ。
ランキングに参加しました。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
◆ 有限会社 ラウム
◆ 静岡県藤枝市田沼3丁目5番2号 tel 054-634-1111 fax 054-634-0800
◆ 有限会社ラウム HP http://www2.ocn.ne.jp/~raum/
静岡県藤枝市の不動産屋『有限会社ラウム』です。
今日は、地名についてのお話です。
地名で「サンズイや水の付く地名は、以前沼や湿地帯であったことが推測される」
との考えを聞くことが多いですが、必ずしもあっているとは言い切れません。
なぜなら、当社『有限会社ラウム』のオフィスは『静岡県藤枝市田沼』という場所にあります。
「田」と「沼」
いかにも湿地帯をイメージさせる地名ですよね。
ここ、「田沼」の地名の由来は「田沼意次」のようでした。
田沼意次は、第10代将軍徳川家治の老中。
遠江国榛原郡相良(現在の静岡県牧之原市相良)藩の藩主。
数々の幕政改革を手がけ、田沼時代と呼ばれる権勢を握りました。
しかし、老中としての田沼意次は悪名高きイメージですが、
相良藩主としての田沼意次に関しては、
街道や港の拡張、防火対策(相良で起こった大火の後、
藁葺きの家はことごとく瓦葺にするよう令を発している)、
殖産興業などきわめて正統的で当を得た施政を行った人です。

藤枝市から牧之原市(旧・相良町)まで「田沼街道」が続いています。
画像(右)も田沼街道藤枝口(藤枝市の瀬戸川の勝草橋)の、
金毘羅さんの桜ですよ。
このように、地名による判断は、例外もあります。
地名に惑わされず、しっかり現地を理解することが重要だと思います。
自分なりに納得している物件を、
地名だけを理由に諦められませんよね。
しかし、全く無視していいものでもありません。
かえって、現在の地名より、昔の地名に気を配ったほうが、情報価値があるかもしれません。
しっかり理解した上で判断しましょう。
あくまでも、
ワタシの ひとりごと ですからね、ご注意あれ。
ランキングに参加しました。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
◆ 有限会社 ラウム
◆ 静岡県藤枝市田沼3丁目5番2号 tel 054-634-1111 fax 054-634-0800
◆ 有限会社ラウム HP http://www2.ocn.ne.jp/~raum/
Posted by 有限会社ラウム at 13:34│Comments(0)